海は学校

海で学ぶ

私が経営してる”西表島ウォーターマン”でのツアー内容は様々ありダイビング、シュノーケリング、SUP全般、ウイングフォイルがあります。

基本的には年間通して全てのツアーを開催していますが、お勧めはその季節にあったツアーがあるわけですがダイビングやシュノーケリングなら天気が安定し穏やかで夏の時期がお勧め。ただ見たい魚によってシーズンは変わります。

ウイングフォイルに関しては絶対的に風が必要なんで確実に吹く冬の時期がお勧め。夏のカーチバイ(季節風の南風)もありですが、他のツアーが忙しく対応出来ない場合があります。

SUPに関しては穏やかな海域で漕ぎたいなら夏の時期、しかも朝日を見ながらの早朝SUPなら夏がいいです。でもSUPサーフィンやダウンウインド、SUPフォイルをしたいなら風や波が必要なんで安定した夏よりそれ以外の季節の方が出来る可能性はあります。

これだけ多くのツアーをしていたら出来るだけその日のコンディションに合わせて行うことが理想ですが、それが中々難しく難儀するところ。自然相手に遊ぶのはそれも踏まえて遊んで欲しい。そう言ったことから予定通りにならなかったり思い通りにならないことはよくあることでこう言った事を海を通じて経験したり学んだり出来れば、実生活にもいい繋がりあると思います。

先日二週間のウイングフォイル講習の生徒からウイングを通じて多くの事を学びましたって連絡がありました。普段気にしていない風のことがとても敏感に感じ意識することで海の見方が変わったことやサーフィンだけやってたら感じなかった感覚が養えたそうです。最後に西表島ウォーターマンの海の学校ありがとうございますって言葉がとても嬉しかったです。

海や川で遊ぶことで日常とは違う感覚が養えるはずだといつも思っています。私の想いはツアーを通じてその感覚がわかればいいかなと思ってます。その感じたことを自分の生活に活かせれば更に良し。

無理に学ぼうとせず気楽に遊んでたら気づくことは沢山あるはずです。まずは楽しんでもらって長く海に関わってくれる事を切に想います。

コメント