空飛ぶじゅうたん

フォイル

みなさんフォイルってご存知ですか?簡単に言うと水中翼のことです。

今ままでヨットや船で使われてることありましたが、5、6年ほど前にマウイ島のウォーターマンとして有名なカイ・レニーがSUPのレースボードにフォイルを装着した映像が発表されそこから一気に世界に広がっていきました。

あの映像を見た時はかなりの衝撃を受け、出来る出来ないって考える前にこれは絶対やろう!と心に思いました。

実はその前の2000年代に同じマウイ島の大波に乗るサーファー、ビックウエイバー達がサーフボードに装着してジェットスキーで引っ張って波に乗ってる映像や雑誌で見ましたが、その時は特別な物としか見えなかったし商品化もされなかった。

カイ・レイーはそこからSUPのウエイブボードやショートボードにも装着してフォイルの可能性を更に広げどんどんフォイルが商品化されました。

フォイルの仕組みをざっくり伝えるとボードの下にマストを中心に前に大きな翼、後ろに小さな翼がありスピードが出れば揚力が発生してボードが浮いていくようになっています。その揚力が必要なスピードも今までは速いスピード必要でしたがサーフィンするような低速でも浮けるようになったのも商品化になり万人にも出来るようになった一つの理由だと思います。

ボードの下にフォイルをつけてる逆さにしてる所

このフォイルってのはとにかく中毒性があり浮いてるだけで気持ちいい。更に遊びの幅も広くSUPやサーフィンはもちろん、ここ数年更に人気の拍車がかかったのがウイングフォイル。ウイングと言われる鳥の翼のような道具を手で持ち、それに風を利用してボードをコントロールしてフォイルしていくニュースポーツ。これもやはりマウイ島が発祥で最初は確かこうもり傘で遊びながらフォイルしててそれから今の形のプロトタイプが生まれ商品化されてきました。その進化する過程はSNSやマウイ在住の友人の情報で見たり聞いたりして刻々と変化していく様子をリアルタイムで見れたのが楽しかったのを覚えています。

これがウイングフォイル

ってことでフォイルってのは波にも風にも乗れる優れもの。しかも大きな波を必要しないし荒れた海域でも楽しめるのでほぼ毎日遊べる防具です。これがあるから私の生活も海三昧で海に入るモチベーションにもなり有意義な生活が送れています。

これを見てそれじゃ是非やりたいって方は必ず専門にやってるスクールや講習をまず受けてください。Amazonやネットでとりあえず買って自己流でやり始めると怪我の元だし海で周りの人にも迷惑をかけるのでそれだけは絶対にしないようお願いします。

私が経営してるお店でも販売から講習、ガイドまで行っているので興味のある方はぜひご覧ください。https://www.i-waterman.com/フォイルスクール/

 

 

 

 

コメント